大阪社保協通信  1173号 2018.1.12

メールアドレス:osakasha@ poppy.ocn.ne.jp    大阪社会保障推進協議会

  http://www.osaka-syahokyo.com/index.html   TEL 06-6354-8662 Fax06-6357-0846

 

110日、大阪府国民健康保険主幹課長会議で来年度「標準保険料率」示される。新たな公費1700億円のうち960億円納付金計算にいれるも第3回試算とほぼ変わらず。

110日、大阪府国民健康保険主幹課長会議が招集され、2018年度確定係数による大阪府標準保険料率が示されました。

【算定結果概要(平成301月確定係数)

市町村標準保険料率(府内統一) 

 

所得割

均等割()

平等割()

賦課限度額

医療分

7.98%

27,311

29,668

54万円

支援分

2.69%

9,178

9,970

19万円

介護分

2.32%

17,062

0

16万円

 

この保険料率で計算し、現行保険料と比較したものが以下です。色のついた部分が現行保険料より高くなる部分です。昨年11月に出た第3回試算と今回の統一保険料の金額は大きくは変わっていません。

大阪府2018年度統一国保料と現行保険料(2017年度)との比較

モデルケースごとの2017年度国保料(医療分+支援金分+介護分) 大阪社保協調査201711現在

  @現役40歳代夫婦と未成年の子供2人の4人世帯の国保料

  A65歳以上74歳以下で年金生活者高齢者夫婦のみ世帯

  B40歳母と未成年の子ども2人のシンママ世帯

 

所得100

所得200

所得300万円

@

A

B

@

A

B

@

A

B

3回試算標準保険料

198,008

162,969

171,167

394,971

293,371

385,464

569,847

401,071

516,164

2018年度大阪府統一保険料

196,892

161,582

170,117

392,707

290,805

383,100

566,551

397,505

513,000

1

大阪市

184,085

123,653

165,882

377,240

283,644

377,410

522,118

393,744

515,710

2

豊中市

161,528

130,297

138,085

318,244

230,054

309,170

456,055

310,754

409,170

3

池田市

228,386

175,996

196,441

457,211

320,394

443,537

660,927

440,994

597,037

4

豊能町

185,100

153,100

160,300

364,300

268,500

358,200

521,700

361,100

471,900

5

能勢町

188,200

153,300

165,300

381,300

283,000

375,000

555,000

392,600

509,200

6

箕面市

218,168

161,081

181,268

427,048

288,181

405,568

609,768

392,481

535,968

7

高槻市

155,012

142,696

148,190

326,357

263,784

339,610

484,254

366,384

470,610

8

島本町

203,591

165,171

180,201

412,037

299,787

408,021

599,101

411,887

552,321

9

茨木市

198,919

160,656

173,089

398,223

291,396

390,299

575,659

400,196

523,999

10

吹田市

181,200

165,792

169,505

376,330

305,725

386,695

554,584

424,025

531,195

11

摂津市

186,272

118,596

162,112

373,028

270,558

365,612

539,334

371,658

491,012

12

守口市

198,440

168,910

175,940

397,290

303,300

395,920

574,320

414,000

529,320

13

門真市

186,340

151,050

162,470

381,340

286,210

370,860

557,710

403,210

509,960

14

大東市

195,200

160,800

172,000

399,900

299,600

392,500

585,200

418,000

538,900

15

四條畷市

194,870

154,060

169,310

397,070

288,160

385,690

579,400

402,960

528,290

16

寝屋川市

180,600

144,600

157,700

370,100

272,500

360,300

541,600

382,700

495,800

17

枚方市

182,200

147,400

160,700

375,800

278,500

367,900

551,800

391,500

551,800

18

交野市

192,700

156,600

168,700

387,900

285,500

381,200

562,200

393,300

514,000

19

東大阪市

195,535

155,811

172,135

400,463

293,415

392,615

585,915

411,915

539,116

20

八尾市

198,912

160,089

173,742

406,524

300,261

396,192

594,132

420,561

543,792

21

柏原市

208,619

166,109

184,619

428,095

311,449

421,279

626,979

436,149

578,979

22

松原市

213,384

170,918

188,004

435,420

317,710

427,884

635,844

442,710

585,084

23

羽曳野市

194,156

153,451

171,041

396,941

286,469

389,701

580,231

400,169

534,001

24

藤井寺市

197,100

161,100

173,700

401,000

298,800

394,700

584,500

415,800

537,700

25

大阪狭山市

187,391

147,705

163,541

375,951

267,465

369,091

544,091

366,965

496,391

26

富田林市

202,180

162,340

178,120

412,160

301,590

405,190

601,600

420,090

553,490

27

太子町

181,367

146,579

158,027

362,605

264,559

356,017

523,797

362,259

477,117

28

河南町

183,087

145,801

159,087

365,357

262,421

358,137

527,237

358,721

479,237

29

千早赤阪村

133,544

98,137

116,433

270,002

177,949

263,951

392,374

244,349

358,151

30

河内長野市

204,151

159,988

179,491

415,325

294,224

407,921

605,541

407,424

556,221

31

堺市

183,082

148,678

160,942

374,618

276,590

366,962

547,842

385,590

503,562

32

和泉市

184,340

151,078

162,740

412,900

279,590

369,700

546,900

388,590

503,700

33

高石市

221,582

176,483

191,582

446,982

324,583

434,182

648,782

449,483

588,782

34

泉大津市

186,900

151,400

165,400

420,600

284,200

377,500

561,600

398,200

518,500

35

忠岡町

197,298

160,838

174,028

398,739

293,788

393,893

579,333

405,188

532,793

36

岸和田市

216,675

179,304

191,875

443,855

336,684

437,375

649,475

471,884

599,875

37

貝塚市

192,560

159,730

170,560

432,310

298,730

388,310

538,660

417,730

521,660

38

泉佐野市

195,700

161,500

173,600

402,200

305,100

396,200

589,600

429,100

545,200

39

田尻町

179,126

147,862

159,656

369,065

279,235

364,829

541,661

329,635

502,723

40

熊取町

189,617

149,453

165,996

383,699

274,062

376,311

557,853

378,862

510,611

41

泉南市

197,800

162,800

176,500

408,800

308,900

374,600

601,000

435,400

558,400

42

阪南市

212,800

169,994

188,884

437,177

318,220

431,128

640,661

445,220

592,828

43

岬町

205,011

158,534

177,231

413,113

287,578

401,421

599,281

394,978

543,721

 

 

 

は現行保険料より標準保険料(統一保険料)の方が高くなる 

 

 

今回の納付金計算では、新たな公費1700億円(全国)のうち960億円を入れています。内訳は、国からの普通調整交付金・特別調整交付金(子どもの被保険者が多い都道府県に配分)・保険者努力支援制度都道府県分です。前回の試算では400億円で、今回保険者努力支援制度都道府県分が大阪府事業費納付金計算に反映しているのですが、あまり効果がなかったようです。つまり、大阪府への配分がやはり少ないのだと思います。結果として統一保険料は保険料を低く押さえてきた自治体が大幅に上がり、さらには低所得層の保険料が上がるというものとなっています。

★統一保険料にするから保険料が下げられないというジレンマに陥っている

 いま、大阪府は「統一するから保険料が上がる」というジレンマに陥っていると言えるでしょう。統一保険料にすると保険料があがる理由を以下解説します。

 

@一般会計法定外繰入をやめれば当然保険料はあがる。

 

国保料はその市町村の医療費で決まります。一人当医療費が低いところは当然保険料は安くなります。一人当り医療費が低い理由は、医療機関が少ない、住民健診が充実していて早期発見ができている、住民が健康であることなど。

統一保険料にするためには、そうした市町村間の医療費水準の差を考慮しません。いままで医療費が小さかったところの保険料は当然高くなります。

では、どういうところで医療費が大きくなるかというと、大都市、政令市、中核市、県庁所在地で、理由はそこに医療機関が集中するからです。そして、大都市では人口規模が大きく、きめ細かい健診もやりにくい。住民にとってはあらかじめ予約をとないといけないなどめんどくさい健診を受けにいくよりも、近所にある病院やクリニックなどに行った方が早いとなるのは当たり前のことで、これは大都市の宿命とも言えるでしょう。こうした医療機関が多い大都市では保険料がとても高くなるので、その自治体の判断で、税を使って保険料を下げて来たわけです。これが『一般会計法定外繰入』です。

なお、自治体の判断での一般会計繰入で保険料の負担軽減をしてきた部分には公費による激変緩和がされませんので、代表的には大阪市ですが、保険料は大幅に高くなります。

 

A統一国保料だと医療費適正化が出来ないため、市町村に直接保険者努力支援制度のインセンティブが行くようにするため納付金が小さくならない

 

来年度からの新たな公費1700億円(全国)が交付されますが、このうち800億円は保険者努力支援制度で、特定健診やガン検診、糖尿病予防に力をいれ、さらに既に結果を出している自治体にインセンティブ(ごほうび)が行く仕組みとなります。

統一しない都道府県は都道府県事業費納付金計算の時にこのインセンティブ分を引いて納付金を小さくすことができますが、統一の場合は引きません。なぜなら、医療費水準を加味しないので、医療費を抑えるための健診事業をそれぞれの自治体に頑張ってもらうためには、インセンティブを自治体に直接に交付されるようにしなければならないからです。

今回、大阪府は結局、保険者努力支援制度の都道府県分(500億円)を納付金計算に入れましたが、この交付は過去の実績に対する評価であるため、全体として特定健診・がん検診の受診率も低く、糖尿病対策なども低調な大阪への評価が低く、自治体が望むような保険料引き下げとはなりません。さらには市町村分については、前述したように市町村に頑張ってもらわないといけないため、直接交付される仕組みとするため納付金に反映しません。

 

 大阪府は統一を目指すがために保険料が高くなっています。当然、来年度統一はできません。再来年統一地方選挙があるため、国保料は大争点となります。6年間の激変緩和の期間が設定されていますが、保険料上げるなという住民運動が強ければ強いほど、統一はできなくなると考えます。当面は、この本計算結果を踏まえ、2月3月の予算議会で大議論をさるために保険料を上げるなの大運動を地域で作り出すこと。そして、この大運動を毎年毎年作り出すことが重要です。3年後の見直し、6年後の見直しで統一を諦めさせる、そういう地域の運動が出来るかどうかが問われています。

大阪府統一国保問題

意思統一学習決起集会

 

214日、大阪は事業費納付金・標準保険料率(統一保険料率)3回試算(来年度試算)を公表しました。

http://www.osaka-syahokyo.com/16kokuken/os20171212.pdf

 

その内容は10月に公表された第2回試算とほぼ変わらず、納付金計算に新たな公費1700億円のうち400億円しか反映しないため納付金はかなり高くなります。

 1月中旬には来年度納付金・標準保険料率(統一保険料率)が出されます。大阪社保協として23月市町村議会にむけての意思統一学習決起集会を開催します。

多数ご参加ください。

 

★と き 2018年1月15日(月)18時30分〜20時半

★ところ 大阪府保険医協会M&Dホールhttps://osaka-hk.org/access/

★資料代  500円

  主催 大阪社会保障推進協議会 

fax06-6357-0846 メールosakashapoppy.ocn.ne.jp

  資料印刷の関係上、事前にfaxでお申し込みください。

         

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2018.1.15大阪府統一国保問題意思統一学習決起集会

 

ふりがな   

お名前                   

 

 

団体・地域社保協・職場名

 

 

連絡先 Tel               fax